top of page

2014 春合宿 in 紀三井寺

  • 城代
  • 2014年3月8日
  • 読了時間: 3分

2月24〜27日、昨年同様、紀三井寺にて

陸上競技部トラック種目ブロックで春合宿を行いました!

僕自身は足の痛みがあり練習は主にイメージトレーニングでしたが…。

1日目(2月24日)

AM8:00 大学出発

昨年の反省(2013年和歌山合宿参照)を活かして渋滞を回避。

来年2015年に国体が行われる紀三井寺陸上競技場に到着。

贅沢にメイントラックでの練習スタートです!

(メイントラックの写真がなかったので2日目の晩御飯だったすき焼きの写真で)

[600m×7本]

T : 1’42”、7本目は400m通過80”からダッシュ

r : ~5本目400mジョグ、~7本目400mウォーク

レインボーブリッジ1レーンが封鎖されていたため2レーンで行いました!

結果!

1’41” - 1’42” - 1’43” - 1’41” - 1’44” - 400mで途中離脱… - 81”→27”3

みんなで励ましあいながら走りきりました。

短距離・障害ブロックを先に旅館に送っていったバスが戻ってくるのを待ち、

無事に帰還しました。

2日目(2月25日)

AM6:30 早朝練は恒例の階段で行われます。

早朝にも係わらずテンションMAXの中距離ブロック。

ここの階段ダッシュの日本記録は品田コーチの21秒だそうです。

中距離ブロックでは惜しくもこの記録を塗り替えることができませんでした。(トップは平井の33秒)

AM9:00 午前練習

メイントラックの使用料は高いので節約したい我々は

本日の練習場所にサブトラックを選択…

[6000m+2000m]

T : (lap)~2000m 92”、~4000m 88”、~6000m 84”/80”、 ラスト400mダッシュ

R : 15分

結果!

みんな頑張ってました。だいたい設定通りで、ラスト400mのトップは

久我コーチの 60”12 でした。

PM4:00 午後練習

待ちに待ったこのメニューです

[1000m+800m+600m+400m+300m+200m]

T : 3’05”、2’20”、1’39”、62”、42”、27”  r : 次の距離ウォーク

足の痛みで離脱中の僕…良い写真を撮ることができました。

1本目から最後まで、稲益さんが先頭を引っ張り、全て設定通り。

最後の200mは久我コーチと争い、25”台だったそうです。

3日目(2月26日)

AM6:30 早朝練。中距離ブロックの朝は早いです。

昨日のリベンジです!

惜しくも日本記録の更新はなりませんでした(稲益さんはまさかの50秒…。)

AM9:00

節約の限界に挑戦するため本日はトラックを使わず砂浜での練習です。

普段は同じ練習をすることのない短距離・障害ブロックとついに分かち合いました。

合同で変形ダッシュやサーキットトレーニング!

最後は海に投げ飛ばされて飛び込んでフィニッシュ!

我らがブロック長みっちーさんは昨年の楠前ブロック長に続いてブーメランパンツで登場!

大活躍でした。

PM5:00 フリーになっている短距離・障害ブロックを尻目に30分ジョグへ

最終日

ついに最終日。早朝練は雨のため中止に。

日本記録の更新は確実と目されていただけに非常に残念な結果となってしまいました。

AM 9:00

さあ、節約の成果をみせてやる!

と、言うわけでサブトラックへ。

最終日恒例のエンドレスリレーです。

7人6チームで、一人200m×3本のエンドレスリレーです。

目を凝らしてよく見てみるとあの齋藤仁志さんと伊丸岡亮太さんの姿が。

すごい選手と合宿していたのですね。

みんな一生懸命走っていました。

今回の合宿で得たことをこれから始まるシーズンで活かして、

今年こそは中距離ブロックからも全国へと選手を送りこみたいです。

と、久我コーチは考えていると思います!!

以上、痛風かもしれないと思ってたけど違って良かった1年坊主城代のレポートでした。

最新記事

すべて表示
2019/08/11 第三回GKUサマーナイト競技会

800m 1'57"29 岡田 太陽(1) 1'59"22 長尾 龍成(2) 2'00"24 大島 実(2) 2'00"85 前粟蔵 孝太(3) 2'02"50 尾﨑 康佑(1) 2'07"29 佐藤 裕汰(1) 2'11"23 三輪 洋侑(2) 1500m...

 
 
 

Comments


bottom of page